初心者が奇数の完全数の存在証明に挑む話

レビュー著者解説
Like0
お気に入り

初めまして。!

Q. 完全数って何?

A. 自身の約数の和が自身の2倍になる数です

例)6, 28, 496, 8128, 33550336 etc…

6の場合は1+2+3+6で12なので完全数です。

これの奇数は無いのか、という話です。

間違ってても許して

まず、ある自然数Nを素因数分解で

(p^a)(q^b)… と表したとき、

約数の総和は

(p^0+p^1+…+p^a)(q^0+q^1+…+q^b)…

であり、これと2(p^a)(q^b)…が等しい。

このとき、両方とも2で一回だけ割り切れる必要があるため、

(p^0+p^1+…+p^a)(q^0+q^1+…+q^b)…

の括弧の中は1つだけ4(自然数)-2にできる。

こうすると、

(2(自然数)-1)(q^0+q^1+…+q^b)…=(p^a)(q^b)…となる。

Zsigmondyの定理より、a=1の場合を除き解は存在しない、となる。

a=1の場合、左辺が偶数となってしまうため不適。

よって、この式は"解なし"となる。

…てことは…え? ミスってるなこれ多分

自分には探せませんでした。さようなら。

分野/キーワード:

論文ナビに登録すると・・・
①最新情報をメールでお届け!
  • 話題のニュース一覧
  • 注目のプレスリリース
  • 論文解説・最近のイベント
②論文解説記事の投稿
  • ご自身の論文の解説
  • 読んだ論文のメモ
  • 研究に関する情報のシェア
③セミナー情報の宣伝
  • ご自身が主催するイベント情報を投稿してシェア
  • ユーザーで作るセミナー日程まとめに参加
【併せて読みたい関連記事】
X
- Enter Your Location -
- or -
パスワード再発行
お気に入り
  • Total (0)
0