ハヤブサが狩りのために急降下するのは理にかなっていた

[紹介論文] R. Mills, H. Hildenbrandt, G. K. Taylor, C. K. Hemelrijk (2018) Physics-based simulations of aerial attacks by peregrine falcons reveal that stooping at high speed maximizes catch success against agile prey. PloS Computational Biology 14(4), e1006044

[論文URL] http://journals.plos.org/ploscompbiol/article?id=10.1371/journal.pcbi.1006044

レビュー
Like+2
お気に入り

ハヤブサなどの猛禽類は狩りを行うときに高いところから急降下して獲物を捕まえます。こうした狩りの方法は、一見して難易度が高そうで、しかも身体的・認知機能的にもコストの高い方法のように見えます。これらの動物はなぜこのような狩りの方法を行っているのでしょうか?

 

エージェントベースモデルによる分析

著者たちは、ハヤブサの飛行時の空気力学、羽ばたき方、獲物をどのように認知するか、獲物に対してどのように追従するか、などを考慮したモデルを作りました。このモデル上で様々な採餌の戦略をシミュレートした結果、高速な飛行が強い空気力を生み出し、自身の素早い動きを可能にした結果、狩りの成功確率を上げることが分かりました。ただその分、精度の高い身のこなしが必要になるため、高い狩りの技術がないと成立しない方法だということもわかりました。実際のハヤブサの飛行を測定すると、このような最適な制御をおこなっていることが分かったのです。

論文ナビに登録すると・・・
①最新情報をメールでお届け!
  • 話題のニュース一覧
  • 注目のプレスリリース
  • 論文解説・最近のイベント
②論文解説記事の投稿
  • ご自身の論文の解説
  • 読んだ論文のメモ
  • 研究に関する情報のシェア
③セミナー情報の宣伝
  • ご自身が主催するイベント情報を投稿してシェア
  • ユーザーで作るセミナー日程まとめに参加
【併せて読みたい関連記事】
X
- Enter Your Location -
- or -
パスワード再発行
お気に入り
  • Total (0)
0